今日は、知らないと上位表示されないSEOの基礎5選と言う事で、SEO対策についてサクッと解説します
この動画を見始めてくれたと言う事は、自分の記事が検索しても上位表示されない、検索結果にも表示されない悩みを抱えていますでしょうか?
ひどい時には、インディックスもされていない、なんてこともありますよね?
この記事を見れば、検索結果に表示されるためのSEO対策の特に重要な基礎の5点がわかり、いずれは上位表示されるための基本的な設定を知ることが出来ます
知らないと上位表示されないSEOの基礎5選
ブログを始めた頃って、書くのが楽しかったり、必死だったりで、SEO対策ってなんぞよ?ってことありますよね
SEOはGoogleなどの検索で、検索にヒットしたり、検索順位を上げる設定になりますので、SEOの設定をしておかないと、自分の記事が検索しても上位表示されない、検索結果にも表示されない事になってしまいます
せっかくブログを書いても悲しくなってしまいます。
私は、このようなブログや副業に関しての3分程度で読める情報や、withマーケというマーケティングスクールの活動をVlogにしてアウトプットしているVtuber活動をしてます
さて本題ですが、結論から申しますと、「知らないと上位表示されないSEOの基礎5選」はコチラです
- タイトル
- ディスクリプション
- 見出しにもキーワード
- 最後まで読まれている
- 内部リンク(サイト設計)
SEO対策は、まだまだあるのですが、全部は語りきれないので、今日は最も大切で、すぐに対策が出来る5つの方法を解説していきます
もっとSEOを本格的に学ばれたい方は、私も参加させて頂いているwithマーケというオンラインマーケティングスクールのリンクがありますのでみてみてください
withマーケ|月額WEBマーケティングスクール5日間の無料体験も開催している時もありますよ
タイトル
まずは、タイトルですがきちんと何について書かれているのか明確にしましょう
もし、「ケーキの作り方のブログ」を書こうとしているのに、「おやつの作り方」では、ケーキの作り方を知りたがっている読者さんに届く事はありません
きちんと、内容に沿ったキーワードの選択が大切です
ディスクリプション
ディスクリプションとは、検索結果に表示されたタイトルの下に表示される、少し小さな説明文です。こちらは最近はGoogleの方で自動生成してくれるようですが、きちんとキーワードを盛り込んで書いておく方が良いですね
見出しにもキーワード
WordPressでもブログサイトでも、ブログを作る時には見出しを付けれますよね
てきとうに見出しタイトルや、見出しのデザインでなんとなく使っちゃっていませんか?
見出しは、適当に使ったり、デザインで選んではいけません
見出しは、検索エンジンが回ってきたときに内容を判断していると言われているので、こちらも狙っているキーワードや、タイトルに含んでいるキーワードを使っていくと良いとされています
最後まで読まれている
検索エンジンは、読者がどこまで読んでページを離れているとか、どのくらいそのページに読者が滞在したなど判断しているようなので、なるべく最後の方まで読んでもらえるような構成や工夫を考えると良いとされています
例えば、読者が途中で読むのをやめてしまって、検索画面に戻って、他の記事を読んで、そこでWEBページを閉じたとします。
ここで考えられるのは、読むのをやめたページでは悩みを解決できないサイトで、検索を止めwebページを閉じたサイトで問題解決に至れた という判断をされると、どちらが良質な記事になるか?というと、後者になってきます
なので結果的に、上位表示されるのは後者のページになってくる感じですね
内部リンク(サイト設計)
1記事1記事も大切ですが、ブログサイト全体の事も考えていきましょう
記事同士をなるべく孤立させないようにして、リンクでつないであげます。検索で来られた読者が、そのページだけ見て帰られてしまう事を、直帰といいますが、なるべく直帰させないようにすると良いとされています
前の項目で話したように、検索エンジンは読者の動きを把握している面があるので、直帰されると良い評価が溜まって行かないので、読みに来てくれた読者さんが1ページだけ見て帰らない様に、記事の中で他の記事のリンクを付けたり、読者に有益な記事を紹介してあげると、サイト内の閲覧数や、滞在時間も増えるので、SEO対策に良いとされています
まとめ
駆け足ではありましたが、特に大切なSEO対策5選について語らさせていただきました
- タイトル
- ディスクリプション
- 見出しにもキーワード
- 最後まで読まれている
- 内部リンク(サイト設計)
各項目、どんどん深堀していきますので、興味ありましたら、チャンネル登録 高評価して頂けると嬉しいです
また、待ってられないよ~ もっと詳しく知りたいよ~という方は、withマーケのリンクがありますので良かったら見てください
withマーケ|月額WEBマーケティングスクール最後まで、見てくれてありがとうございました
