ゲームブログ収益化方法と、収入を得る仕組みの作り方法
ここまで、順に自分が一番初めて収益化できるサイトを作った経験を元にご紹介してきました。
ここまで、順を追って作業してきましたら収益化の最低限の下準備が整ったかと思います
少し振り返ってみましょう
・ブログの開設
・記事が1000文字程度の10記事
・固定ページの
・お問い合わせ
・サイトマップ(2種)
・プライバシーポリシー
・Googleサーチコンソールの初期設定
(インディックス登録やサイトマップの登録)
が準備できているかと思います
前にも記述しましたが
これは審査を通る為には本当に必要なものか誰にも分かりません
(Googleはアドセンスの規約は示してくれていますが、審査合格の基準のラインは示していません)
自分もリアルの経験も含めて思うのですが
自己流で自由にやりたい気持ちも分かりますが、自己流でやっていても成功できる可能性は低いのです。
誰もやってない事を成し遂げて一発当てる偉人もいらっしゃいますが、きっと偉人も先人の偉人から基礎的なモノは学んだ事でしょうし、ここは審査を通過した先輩方が無料で経験談を公開してくれているので、学ばない手はないでしょう
(情報は精査しなくてはいけませんが)
それらが全部必要かどうかはわかりません
けれど、
やはり収益を行うサイトであれば、アドセンス審査が必要としている、していないはともかく、社会的には必要な事かなと思います
(なくても審査が受かったとして、トラブルがあった際の対処しやすくなりますし、収益を伸ばしたいのであれば必須です)
ブログ収益化
ブログやられている方なら、少し頭によぎった事があると思います
自分のブログで収益化できないかなぁ、と。
自分も、超素人ながらブログや、ホームページを遊び感覚でやってた時期も有れば、やらない時期もありつつ、のんびり楽しんでました。
これらの過去記事を活かして、収益化出来ないモノかと‥
いろいろお勉強させて頂きました
ブログや、サイトの記事による収益化の方法は大きく分けて2つあります
クリック報酬型広告
コチラの項目に用意させて頂きましたが
広告を表示orクリックで報酬が貰えるもの
Google AdSense・クリック報酬型広告
など
成功報酬型広告
コチラの項目に用意させて頂きましたが
広告から入ってもらい広告先の商品を買ったら成果が発生して報酬が頂けるもの
アフィリエイト・成功報酬型広告
がありますね
Amazonや楽天などのリンクを張るようなシステム
雑記・日記ブログでは収益化は厳しいかも
前にあげた
自分が雑記や日記にしてたブログですと
収益化に使えるのはほぼ皆無ですねぇぇ…残念ながら。
AdSenseは、日記や雑記系の記事では審査を通過が非常に厳しいです
とりあえず、
ダメな理由が分かっただけでも前進でした
クリック報酬型広告・Google AdSense
今回は、アドセンスの方から話したいと思います
アドセンスは、特に商品を宣伝する事がなく、自分のブログの中にGoogleの宣伝枠を確保する事で、自分のブログが魅力的で人が見に来ていただければそれだけでも収入になります
結果的に、Googleを通じて広告を出している企業のサイトに行ってもらえると、アドセンス広告の主な収入につながります
なので、物言うのはまずは閲覧数(PV)が少ないと始まらないので、良い記事をバンバン書いて閲覧数を増やせば、結果的に収益は上がってくるという構造になってますね
なので、良いサイト(記事)がたくさん必要なんです。
その前にまずは、アドセンス審査があってGoogleから広告を付けるに値する良いページと思われなくてはなりません
その審査の延長線上に、収益化はありますね
Googleが広告を出したいサイトの条件とは
Googleの求めている事と
最低守らないといけないものがあります
Googleが広告を付けたいと思われるサイトと言うのは、人の役に立つサイトです。
疑問を持った方の答えになる様なサイトを提供してくれるサイトを有益なサイトと考えている様です
最低守らないといけないものとは
コチラは、分かりやすく
Googleの規約(AdSenseポリシー)に載っていることを守れば大丈夫です
・成人向け(アダルト)コンテンツ
・危険または誹謗中傷コンテンツ
・違法コンテンツ
・コピーコンテンツ オリジナリティの低いコンテンツ
・違法ギャンブルのコンテンツ
・アルコール・タバコ・薬物関連のコンテンツ
・著作権違反動画の埋め込み・リンク設置
・投稿動画のダウンロード方法等の掲載
・ポイントサイトの紹介やリンクの設置
・情報商材の紹介や取扱サイトへのリンク設置
・トラフィックエクスチェンジの利用
・アフェリエイトメインのサイトへのアドセンス広告掲載
・アフェリエイト情報発信コンテンツ
・虚偽情報や誇大広告の表示
・Googleアナリティクスのアクセス数の公開
・Googleアドセンスの収益額の不正確な表示
・Googleの関連企業のような表示
・暴力的なコンテンツ
・傷口等の掲載
・武器関連のコンテンツ
・弾薬・花火等の製造販売に関するコンテンツ
・広告主にマイナスとなるコンテンツ全般
・絶滅危惧種から作られた製品や販売
・不正な行為を助長する商品やサービス
・国際結婚の斡旋
・児童の性的虐待や小児性愛に関するコンテンツ
詳しくはGoogleのAdSenseヘルプへ
うん、結構多いケド…
ふつうの感覚でいたらダメなものが多いです
もしあなたが、ブログの広告を付けてもらう方ではなく
あなたが広告を付ける企業側だとしたら上記の事を書いているサイトに広告を付けたら自分の会社や商品のイメージを損なってしまうような気がしませんか?
その感覚を持てばだいたい書いては良い事、悪い事がチョット見えてくるかも?
個人的には少し境界が難しいと感じるものは
知的財産権の侵害でしょうか
例えば、
・ゲーム画面 勝手に載せれません
・お花の写真欲しいなぁと思いネット上にある写真を使ったりしてませんか?
・雑誌 中身を映さなければ問題ないとか・・・思ってませんか?
・吹き出しの文字消して、面白くマンガのキャラが話してるかの様な感じに改変などしてはダメです
・街歩きのだから大丈夫かと思ってアップした動画に、[たまたま商店街から聞こえてきた音楽など意図しない音楽]を含んだ動画にリンクだしてませんか?
・テレビの音声など含んでしまっていませんか?
意図的にやるのはもちろんダメですが、本人も気が付かづに権利を侵害しているケースがありますね
なので、自分はこの辺の記事をバツバツ削除しました
Googleが広告を付けたいと思われるサイトと言うのは、人の役に立つサイト
Googleにとって良いサイトにするためには
読者の疑問に答えてあげれるような有益なサイトにしないといけません
答えが必要なんです
自分のブログも、ただの日常を書いたものが多く何の疑問にも答えを出せなくただの日記がありました
ただの日記や雑貨でも、何か読者が答えを見出せると、Google AdSenseが価値を感じてくれるのであれば審査は通過する可能性はありますケド…
だだそれは
なかなかそれで結果的に条件を満たせたかと言うと厳しそです
日常を描いたものを収益化しようとするならば、掃除のやり方 洗濯機の回し方、花粉症の人のためのお布団の干し方など
ゲームブログなら、攻略方法など
日記の様だけど、ナニカのHow toが含んでいると審査通過の可能性が上がるかと思います
なにか
答えを導き出せるサイトを作るのが、Googleのいう有益なサイトにつながると思います
個人的には、ブログや、サイトを通じてインターネットの世界でどういうルールやマナーがあるのかを学べる機会にもなると思います
Googleアドセンスの審査に挑む事でたくさんの知識を得られます
ブログを収益化したいと思っている方は、是非チャレンジしてみてください
アフィリエイト型の収益審査などは、Googleの審査ほどは難しくないのですが
個人的には、Googleアドセンス先に審査合格目指す方が良いと思います
アフィリエイトの審査はアドセンス広告が載ていても問題はないようですが
アドセンス審査はアフィリエイト広告があるか、ないかは
チョットデリケートな部分を含みそうです
次の記事で
Googleアドセンス 審査を通過するための条件をより具体的にご紹介したいと思います
コメント